【死別シングルマザー】父親参観日は欠席予定

保育園と幼稚園の母親参観日が終わり次は父親参観日。いまどき父親がいない家庭は珍しくないのにうちの子供たちが通う幼稚園と保育園には母の日に合わせて「母親参観日」、父の日に合わせて「父親参観日」があります。
去年、夫と死別した ...
死別後の姓いつまでに決める?子供がいる場合の姓の考え方

子供がいて死別された方は、死別後の自分の姓、子供の姓をどうするか悩まれると思います。私31歳、子供4歳以下3人のときに29歳の夫と死別したシングルマザーAmyです。死別して8か月が経ちました。姓についてまだ悩んでいます。自分の姓、子供 ...
夫と死別【半年後の心境】3人のシングルマザー

夫29歳、私31歳の時、3人の子育て真っ只中に夫と突然の死別、そして半年経ちました。この半年、自分の置かれた環境、そしてまわりの態度、たくさんの変化があり、とても半年しか経っていないとは思えないような、「もう半年?!」というような気持 ...
死別者へ対するお金の妬み・嫉妬被害【死別シンママ】

死別した人に対して保険金や遺族年金、子供がいる人には国からの手当等が出ることは死別を経験した人でなくても多くの方が持つイメージだと思います。先日私と同じく死別を経験され死別シングルマザーとして頑張っている方への残酷な悪口を聞いてしまい ...
保育園の月謝以外にかかる費用【死別シングルマザー】

前回保育園申請が認定され0円で3人とも保育園に通わせることができるようになったとお話ししましたが、0円でもその他かかる費用、何かと集金されるお金について詳しく説明します。私は死別シングルマザーで0歳児、1歳児、2歳児の子育てをしていま ...
死別シングルマザー保育園申請【1歳2歳3歳の子育て】

夫と死別後1か月間で市役所から1歳2歳3歳の保育園申請の認定書類が届きました。人によって保育園料がいくらか全然違うみたいですが、私の場合は0円になりました。0円となってもかかる費用はあります。実際に通わせてみてかかってくる費用や3人を ...